写真の整理をしていて、
気付いた。
毎年欠かさず、
この類の記事はup してたのに、
去年は、
完全に忘れてた。
てなわけで、
書くよ。
去年の11月ころ。
Host Mom からの、
Christmas gift.

Card も同じ頃に届いた。

いつもcute なアドレスシール。


エンボス加工がシャレてる便箋。

切手もホリデー仕様。
さて。
あける。

いちいち、
りぼんがcute だ。

で、
12月25日。
クリスマスギフト、
あけまくり。
はしゃぎまくり。
で、
アメリカからは、
何が届いたか、
紹介しよう。
で、
スーベニアスプーン。
わたしが知ってるシリーズのスプーンを、
贈ってくれたみたい。
Columbia Garge
Skaminia Lodge
Mount Hood
で、
小さい包み。
あらまあ。
Cute な、
Wooden box だこと。
で、
Crazy socks
履いてみた。

みぎ。

ひだり。

これを履くと、
一気に、
ごきげんな足元になる。
で、
Bookmark
Feather 模様。
読んでないけど、
説明付き。
ステッカー。
こんな具合で、
わたしのごのみのモノを、
いっぱいもらったのである。
るんるん。
るんるん。
で、
こちらから贈ったモノ。
備忘録として、
書いておく。
で、
去年の春くらいに、
Franc Franc 見つけた、
スプーンのあれこれ。

あ。
言うときますがね、
1年中、
クリスマスに贈るモノを、
探してる。
かれこれ、
15年くらい、
クリスマスギフトを贈り合っていると、
いかに、
新鮮なモノを贈るか。
という、
壮大な課題が出てくる。
脱マンネリ化。
てなわけで、
1年を通して、
・Host Family がすきそうなモノ
・日本ぽいモノ
・アメリカには無さそうなモノ
・Made in Japan
etc.....
というのをテーマに、
探し漁る傾向にある。
まあ、
そんなこたあ、
さておき。
Tea time がすきなMom が、
気に入ってくれるかなと思って。
カップの縁に引っかけられるシステム。

そういやあ、
Franc Franc て、
日本の企業なんだな。
知らんかった。
勝手に、
ヨーロッパ系のあれだと思ってたけど。
ああ。
すぐに、
話がそれる。
いかん。
いかん。
で、
話を元に戻しまして。
スタバのホリデーシーズン限定の、
リユーザブルカップ。

ネット検索したところ、
海外だと、
大きめのリユーザブルカップはあるけど、
このサイズ感で、
リユーザブルカップを出してるのは、
日本だけかなと。
で、
クラフト系のあれこれ。
スタンプ・陶器オーナメント・クリスマスチャーム。
で、
静岡&日本ぽい食品も少し。
で、
11月に行ってきた、
マレーシアのおみやげ。

透明袋にブっ込んで。

で、
わたしが作ったマグネットたちも。
なんとなく、
Made in Japanのてぬぐい。
さてさて。
包む。
ああ。
苦手な作業。
ちょきちょき。
へたぺた。
ちょきちょき。
ぺたぺた。
できた。
小包に手紙の同封はできないから、
ちょっとしたメモを、
それぞれに貼って。
プチプチで巻く。
梱包用ラップで巻く。
紙袋で巻く。
紙足らずで継ぎ接ぎ。
さらにテープで隙間を埋める。
どんだけ厳重なんだよ。
てな具合で、
できた。

冬仕様の切手を貼って、

無事に送った。
こんな具合で、
2017年も、
無事にギフトを受け取り、
無事にギフトを贈りましたとさ。
そんなこんなで、
おしま~い

不覚にも、ジャスティン・ビーバーのCDを買ってしまった。
にこにこ。にこにこ。スノーマン。
サンタクロースのスプーン、途中までの作業。
トナカイのフォーク、途中までの作業。
執着心+意地=寝不足。
調子こいて、2つ目のアカウント作った。
クリスマスへの貪欲なる想い
いい具合に手を加えようではないか。
解体されたロックングチェアの、あちこちパーツ。
Mr. サンタクロースの顔主張強めプレートは完成したのだが、自分の中で問題も発生した。
にこにこ。にこにこ。スノーマン。
サンタクロースのスプーン、途中までの作業。
トナカイのフォーク、途中までの作業。
執着心+意地=寝不足。
調子こいて、2つ目のアカウント作った。
クリスマスへの貪欲なる想い
いい具合に手を加えようではないか。
解体されたロックングチェアの、あちこちパーツ。
Mr. サンタクロースの顔主張強めプレートは完成したのだが、自分の中で問題も発生した。
コメント