いやあ。
今年中に書き終わるか、
分からんな。
もう、
2年も前の思い出だが、
未だに書き終わらん。
まあ、
辛抱強く、
おつきあい頂きたい。
で、
前回ネタup したのが、
2月28日だったらしい。
Nice and slow ↓
http://kamiya2010.hamazo.tv/e7102825.html
日記と記憶を頼りに、
書くとしよう。
で、
July 29, 2015.
7:00am 起床のつもりが、
なぜか、
6:30am に目覚めた。
軽めのBreakfast.
・Pancake
ココナッツ&ドライパイナップル入ってるやつ。
むしゃむしゃ。
朝から天気よし。
そんで、
日差しが暑過ぎる。
Mom 曰く、
Washington / Oregon 辺りは、
天気がいい日が、
少ないらしい。
年間通してだったか、
夏季だけだったか、
覚えてないけど。
で、
車を走らせ、
Dad & Mom と3人で、
Host 宅へ。
Host&Host son と合流し、
目的地へ出発。
で、
しばし車を走らせ。
FORT VANCOUVERへ。

駐車場から入り口へ、
てくてく。

てくてく。

もじゃもじゃをくぐり、

チケット販売してる建物へ。

やばい。
抜群にいい。
某まうすランドの、
Western Land みたいだ。

興奮する。
で、
中へ。
おや。
剥製びーば。

大すきな生き物。

残酷な現実も、
目の当たりに。
加工済びーば。

室内、赤と白色。

こーゆー、
壁塗る文化って、
日本では、
あんまないよね。
海外だと、
わりと普通な気がするけど。
あ。
日本は壁紙貼るから、
塗らんのかね。
まあいいや。
で、
なにをメインに撮ったか覚えてない写真。

さて。
Park 内を散策。
てくてく。
記憶定かではないが、
なんとなく覚えてることを、
書くとしよう。
で、
Jail.


てくてく。
誰かの部屋。

机。

すーぱースカイブルーな壁。

ひげそりセット。

ハラコ革BOX.

対称窓。

窓から、あっちの方を覗く。

てくてく。
カーペンターの建物。

アルムおんじが出てきそう。

作業途中か。

作業部屋らしい、このmessy な感じがいい。

おや。
シャレたおんじ、登場。

ぺちゃくちゃ。
説明してくれたが、
話の内容を、
あんま覚えてない。

たぶん、
施設内のモノを作ったり、
修繕したりという作業を、
この建物の中で行っている。
てな感じの話だったかな。
ん。
こ。
これは。

あのCM のやつみたいだな。

家庭教師のトライ。

おいおいおい。
また、
おんじが来たぞ。

やばい。
Super duper cute すぎるぞ。
おっさん、
まじでハイセンスだな。
いいな。
将来的には、
こーゆー感じの、
Cool な、
くそばばあになりたい。
そんなこたあ、
さておき。
てくてく。
監視棟的な建物だったかな。

先に登った、Host son.

おや。
ぴじょちゃん軍団、ぱたぱた。

で、
上る。
きれいに作ってあるクモの巣。

よいしょよいしょ。

ああ。
光がまぶしい。

ん。
これ、
何角形っていうんだろ。

上の階から、

下を覗くと、暗い。

大砲。

さて。
下りる。

解説があった。
Bastion?
検索。
ああ。
要塞なのね。

ん。
やばいぞ。
また、
ハンサムおんじ、みっけ。

完全に隠し撮りだぜ。
ズーム機能全快だ。

あ。
バレたか。

おや。
木の板運ぶ。
おんじ、再び。

こちらも隠し撮りだ。

後になって聞いたのだが、
当時のコスチュームを着て、
いろいろと作業をしたり、
Park 内の案内をしているそうだ。
なるほど。
そりゃ、
シャレてるわけだよな。
で、
なんかの建物。

たしかこの建物の中は、
天井から毛皮が、
ぶら下がっていた。
けど、
Mom が入るのを嫌がってたのと、
他の団体がいたので、
入るの断念。
てくてく。
病院的な建物。

薪ストーブ。

わりと縦長の部屋。

ブランケットがcute だ。

薬瓶だらけ。

瓶瓶瓶瓶本瓶瓶本瓶瓶瓶瓶瓶瓶。

手術室かな。

てくてく。
入れなかったから、
窓越しに中を見学。

トンカンやりそうな雰囲気

おや。
おんじ三度。
また木の板、運んでるよ。

またも隠し撮り。

やべえな。
コスチュームとはいえ、
まじでcute だな。
体のフォルムが、
コスチュームと合ってて、
抜群にいいな。
このおんじだからこそ、
なのかもな。
てくてく。
これ、
何の建物か、
全然覚えてない。


閉まってて、入れなかった。

こっちは、
修復工事中。

てくてく。
Bake House.

Spoon とか。

ビスケット、どーのこーの。

巨大窯で、

焼く。

棒が、やたら長い。

てくてく。
窓がcute だ。

規則正しい。

てくてく。
Toilet.

大きい穴と小さい穴。

ぼっとん便所かな。
隣のtoilet 個室は、
薪の保管場所になってる。



てくてく。
ここだけ、
雰囲気が違う建物。
中には入らなかったから、
何の建物かは謎だが。

この花、上にもこもこ。

なんて名前なんだろ。

真ん中のところが、
隆起してるみたいなやつ。
今まで見たことなかったし、
日本でも見かけたことない。
あ。
単純に知らないだけ。
というパターンかもしらんが。
ガーデニング用品。

で、
Park内散策終了。
ちょっと周囲を散策。
てくてく。
この地では、
まだ発掘作業が、
続けられてるらしい。
たまたま作業してる所を、
見ることができた。

で、
Momがちょいと、
作業員に話しかけてみたらば、
思いがけず、
話が長かった。
そのせいで、
灼熱の太陽の下、
くそ暑かった。
いや。
暑いというより、
まじで日差しが痛い。
日本とは、
ちょっと違った感覚の暑さ。
さてさて。
いろいろ見回ったから、
元来た場所へ戻る。

で、
パノラマ撮影。
首、
左に傾けてみてちょうだい。

てくてく。
駐車場に戻る。

久々に写真見たけど、
アメリカの空の色って、
日本の空の色と、
全然違うな。
個人的な感覚でいうと、
アメリカの空はスカイブルー寄り。
日本の空はコバルトブルー寄り。
気のせいかな。

あ。
帰る前に、
それっぽいのと記念撮影。

そうそう。
もう、
記憶にもないくらい前に、
話に出した、
Momの写真撮影のセンス。
それが、
ナンセンス。
Momは、
ほんとに、
とってもいい人なの。
それは紛れもない事実なんだけど。
写真のアングルが、
不思議なのよ。
それが、
これ。

普通、
こー撮るでしょ。※トリミング済

で、
不思議アングル、
もういっちょ。

こっちも、トリミングした。

なんだか、
不思議よね。
これって、
外国人の感覚なのかな。
で、
これを、
日本に帰ってきてから、
家族で見てたときに、
おばが気付いた。
人物を真ん中にしてるんじゃない?
という意見だった。
なるほどね~。
そうかも。
なんとなく納得してしまった。
~Fort Vancouver ~
HP: https://www.nps.gov/fova/index.htm
Address: 612 E Reserve St Vancouver , WA 98661
Phone: (360) 816-6230
Youtube から見つけた動画↓
そんなこんなで、
America Trip ネタに、
つづく~
今年中に書き終わるか、
分からんな。
もう、
2年も前の思い出だが、
未だに書き終わらん。
まあ、
辛抱強く、
おつきあい頂きたい。
で、
前回ネタup したのが、
2月28日だったらしい。
Nice and slow ↓
http://kamiya2010.hamazo.tv/e7102825.html
日記と記憶を頼りに、
書くとしよう。
で、
July 29, 2015.
7:00am 起床のつもりが、
なぜか、
6:30am に目覚めた。
軽めのBreakfast.
・Pancake
ココナッツ&ドライパイナップル入ってるやつ。
むしゃむしゃ。
朝から天気よし。
そんで、
日差しが暑過ぎる。
Mom 曰く、
Washington / Oregon 辺りは、
天気がいい日が、
少ないらしい。
年間通してだったか、
夏季だけだったか、
覚えてないけど。
で、
車を走らせ、
Dad & Mom と3人で、
Host 宅へ。
Host&Host son と合流し、
目的地へ出発。
で、
しばし車を走らせ。
FORT VANCOUVERへ。

駐車場から入り口へ、
てくてく。

てくてく。

もじゃもじゃをくぐり、

チケット販売してる建物へ。

やばい。
抜群にいい。
某まうすランドの、
Western Land みたいだ。

興奮する。
で、
中へ。
おや。
剥製びーば。

大すきな生き物。

残酷な現実も、
目の当たりに。
加工済びーば。

室内、赤と白色。

こーゆー、
壁塗る文化って、
日本では、
あんまないよね。
海外だと、
わりと普通な気がするけど。
あ。
日本は壁紙貼るから、
塗らんのかね。
まあいいや。
で、
なにをメインに撮ったか覚えてない写真。

さて。
Park 内を散策。
てくてく。
記憶定かではないが、
なんとなく覚えてることを、
書くとしよう。
で、
Jail.


てくてく。
誰かの部屋。

机。

すーぱースカイブルーな壁。

ひげそりセット。

ハラコ革BOX.

対称窓。

窓から、あっちの方を覗く。

てくてく。
カーペンターの建物。

アルムおんじが出てきそう。

作業途中か。

作業部屋らしい、このmessy な感じがいい。

おや。
シャレたおんじ、登場。

ぺちゃくちゃ。
説明してくれたが、
話の内容を、
あんま覚えてない。

たぶん、
施設内のモノを作ったり、
修繕したりという作業を、
この建物の中で行っている。
てな感じの話だったかな。
ん。
こ。
これは。

あのCM のやつみたいだな。

家庭教師のトライ。

おいおいおい。
また、
おんじが来たぞ。

やばい。
Super duper cute すぎるぞ。
おっさん、
まじでハイセンスだな。
いいな。
将来的には、
こーゆー感じの、
Cool な、
くそばばあになりたい。
そんなこたあ、
さておき。
てくてく。
監視棟的な建物だったかな。

先に登った、Host son.

おや。
ぴじょちゃん軍団、ぱたぱた。

で、
上る。
きれいに作ってあるクモの巣。

よいしょよいしょ。

ああ。
光がまぶしい。

ん。
これ、
何角形っていうんだろ。

上の階から、

下を覗くと、暗い。

大砲。

さて。
下りる。

解説があった。
Bastion?
検索。
ああ。
要塞なのね。

ん。
やばいぞ。
また、
ハンサムおんじ、みっけ。

完全に隠し撮りだぜ。
ズーム機能全快だ。

あ。
バレたか。

おや。
木の板運ぶ。
おんじ、再び。

こちらも隠し撮りだ。

後になって聞いたのだが、
当時のコスチュームを着て、
いろいろと作業をしたり、
Park 内の案内をしているそうだ。
なるほど。
そりゃ、
シャレてるわけだよな。
で、
なんかの建物。

たしかこの建物の中は、
天井から毛皮が、
ぶら下がっていた。
けど、
Mom が入るのを嫌がってたのと、
他の団体がいたので、
入るの断念。
てくてく。
病院的な建物。

薪ストーブ。

わりと縦長の部屋。

ブランケットがcute だ。

薬瓶だらけ。

瓶瓶瓶瓶本瓶瓶本瓶瓶瓶瓶瓶瓶。

手術室かな。

てくてく。
入れなかったから、
窓越しに中を見学。

トンカンやりそうな雰囲気

おや。
おんじ三度。
また木の板、運んでるよ。

またも隠し撮り。

やべえな。
コスチュームとはいえ、
まじでcute だな。
体のフォルムが、
コスチュームと合ってて、
抜群にいいな。
このおんじだからこそ、
なのかもな。
てくてく。
これ、
何の建物か、
全然覚えてない。


閉まってて、入れなかった。

こっちは、
修復工事中。

てくてく。
Bake House.

Spoon とか。

ビスケット、どーのこーの。

巨大窯で、

焼く。

棒が、やたら長い。

てくてく。
窓がcute だ。

規則正しい。

てくてく。
Toilet.

大きい穴と小さい穴。

ぼっとん便所かな。
隣のtoilet 個室は、
薪の保管場所になってる。



てくてく。
ここだけ、
雰囲気が違う建物。
中には入らなかったから、
何の建物かは謎だが。

この花、上にもこもこ。

なんて名前なんだろ。

真ん中のところが、
隆起してるみたいなやつ。
今まで見たことなかったし、
日本でも見かけたことない。
あ。
単純に知らないだけ。
というパターンかもしらんが。
ガーデニング用品。

で、
Park内散策終了。
ちょっと周囲を散策。
てくてく。
この地では、
まだ発掘作業が、
続けられてるらしい。
たまたま作業してる所を、
見ることができた。

で、
Momがちょいと、
作業員に話しかけてみたらば、
思いがけず、
話が長かった。
そのせいで、
灼熱の太陽の下、
くそ暑かった。
いや。
暑いというより、
まじで日差しが痛い。
日本とは、
ちょっと違った感覚の暑さ。
さてさて。
いろいろ見回ったから、
元来た場所へ戻る。

で、
パノラマ撮影。
首、
左に傾けてみてちょうだい。

てくてく。
駐車場に戻る。

久々に写真見たけど、
アメリカの空の色って、
日本の空の色と、
全然違うな。
個人的な感覚でいうと、
アメリカの空はスカイブルー寄り。
日本の空はコバルトブルー寄り。
気のせいかな。

あ。
帰る前に、
それっぽいのと記念撮影。

そうそう。
もう、
記憶にもないくらい前に、
話に出した、
Momの写真撮影のセンス。
それが、
ナンセンス。
Momは、
ほんとに、
とってもいい人なの。
それは紛れもない事実なんだけど。
写真のアングルが、
不思議なのよ。
それが、
これ。

普通、
こー撮るでしょ。※トリミング済
で、
不思議アングル、
もういっちょ。

こっちも、トリミングした。

なんだか、
不思議よね。
これって、
外国人の感覚なのかな。
で、
これを、
日本に帰ってきてから、
家族で見てたときに、
おばが気付いた。
人物を真ん中にしてるんじゃない?
という意見だった。
なるほどね~。
そうかも。
なんとなく納得してしまった。
~Fort Vancouver ~
HP: https://www.nps.gov/fova/index.htm
Address: 612 E Reserve St Vancouver , WA 98661
Phone: (360) 816-6230
Youtube から見つけた動画↓
そんなこんなで、
America Trip ネタに、
つづく~

ご無沙汰だったわね。
Kamiya あるある。と、折りたたみ式キャリーワゴンに手を加えたあれこれ。
夜のがさごそクッキング。
ちぇくちぇくちぇくちぇくちぇく。
にこにこ。にこにこ。スノーマン。
今日のコストコあれこれと、思い出のけんたろー。
執着心+意地=寝不足。
調子こいて、2つ目のアカウント作った。
アメリカを思い出し、たまに食べたくなるやつね。
ぶらぶらブラ、今年も行ってきた。
Kamiya あるある。と、折りたたみ式キャリーワゴンに手を加えたあれこれ。
夜のがさごそクッキング。
ちぇくちぇくちぇくちぇくちぇく。
にこにこ。にこにこ。スノーマン。
今日のコストコあれこれと、思い出のけんたろー。
執着心+意地=寝不足。
調子こいて、2つ目のアカウント作った。
アメリカを思い出し、たまに食べたくなるやつね。
ぶらぶらブラ、今年も行ってきた。
コメント