ずっと前から、
作ろうと思ってたやつ。
オリーブのマグネット。

これが、
最近、
やっと完成した。
で、
ざっくり作業工程。
だいぶ前に作っておいた、
木箱。
色塗り乾燥後、
エイジングのヤスリ。

強力マグネット入れ込み済。

で、
前に作ったオリーブ↓
http://kamiya2010.hamazo.tv/e6735239.html
1粒1粒、
配置の様子を見つつ、
接着、ぺたり。

で、
オイル瓶。
いちおう、
ちび瓶の水漏れ確認。

で、
ワインボトル用のコルクをcut して、
ヤスリでなめらかにして、
上の穴にブっ込む。

余分な部分cut。

で、
まじモンの食用オリーブオイルを、
ちびちび入れる。
コルクにちょいボンド付け、
ぎゅんぎゅん穴にぶっ込み、
オイル漏れしないように穴を塞ぐ。

で、
オリーブ本。
あ。
ちょいちょい写真取り忘れた。
で、
革本の表紙は、
このボトルのイラストを参考に。

で、
手書きのOLIVEフォント。
紙をそっとヤスって、エイジング。

上:ヤスリ済み 下:未処理

使用感あるっぽい本に。
で、
あれこれ揃ったら、
あーでもない。
こーでもない。
ここかしら。
なんつって、
本・オリーブ・瓶の配置に、
やたら手こずる。

配置が決まって、
あれこれ接着しつつ、
モノ同士の隙間に、
追加オリーブも接着、ぺたり。

しっかり接着したら、
オリーブにだけ、
薄らニス塗り、乾燥。

で、
オリーブの葉。
みどりの薄い豚革に、
薄らニス塗り。
それっぽい葉の張りを出す。

葉のそれっぽくcut。

ちまちま接着、ぺたり。

乾燥。


てな作業を、
ちまちまやって、
完成。

size

details




そんなこんなで、
おしま~い
作ろうと思ってたやつ。
オリーブのマグネット。
これが、
最近、
やっと完成した。
で、
ざっくり作業工程。
だいぶ前に作っておいた、
木箱。
色塗り乾燥後、
エイジングのヤスリ。

強力マグネット入れ込み済。

で、
前に作ったオリーブ↓
http://kamiya2010.hamazo.tv/e6735239.html
1粒1粒、
配置の様子を見つつ、
接着、ぺたり。

で、
オイル瓶。
いちおう、
ちび瓶の水漏れ確認。

で、
ワインボトル用のコルクをcut して、
ヤスリでなめらかにして、
上の穴にブっ込む。

余分な部分cut。

で、
まじモンの食用オリーブオイルを、
ちびちび入れる。
コルクにちょいボンド付け、
ぎゅんぎゅん穴にぶっ込み、
オイル漏れしないように穴を塞ぐ。

で、
オリーブ本。
あ。
ちょいちょい写真取り忘れた。
で、
革本の表紙は、
このボトルのイラストを参考に。

で、
手書きのOLIVEフォント。
紙をそっとヤスって、エイジング。

上:ヤスリ済み 下:未処理

使用感あるっぽい本に。
で、
あれこれ揃ったら、
あーでもない。
こーでもない。
ここかしら。
なんつって、
本・オリーブ・瓶の配置に、
やたら手こずる。

配置が決まって、
あれこれ接着しつつ、
モノ同士の隙間に、
追加オリーブも接着、ぺたり。

しっかり接着したら、
オリーブにだけ、
薄らニス塗り、乾燥。

で、
オリーブの葉。
みどりの薄い豚革に、
薄らニス塗り。
それっぽい葉の張りを出す。

葉のそれっぽくcut。

ちまちま接着、ぺたり。

乾燥。


てな作業を、
ちまちまやって、
完成。

size
details
そんなこんなで、
おしま~い

Ohana ちゃん、だいぶ前に行ったのに、下書き保存のまま時は流れ。
夜のがさごそクッキング。
にこにこ。にこにこ。スノーマン。
今日のコストコあれこれと、思い出のけんたろー。
これうまい。
おいしいコーヒーとケイクを求めて。
これ、ほしいのやつ。
一連の流れを経て得る達成感を求めて。
アメリカを思い出し、たまに食べたくなるやつね。
にこにこ。ぐしゃ。
夜のがさごそクッキング。
にこにこ。にこにこ。スノーマン。
今日のコストコあれこれと、思い出のけんたろー。
これうまい。
おいしいコーヒーとケイクを求めて。
これ、ほしいのやつ。
一連の流れを経て得る達成感を求めて。
アメリカを思い出し、たまに食べたくなるやつね。
にこにこ。ぐしゃ。
コメント