5年くらい前に、
オークションで落とした、
Mr. くろーすのパネルfabric.

何か作ろうと思いつつ、
年月は経ち。
やっと、
クッションカバーを作ってみた。
ちょきちょき。

縫い代を残して、
Mr. くろーす周り、
ちょきちょき。

Mr. くろーすを縫い付ける布は、
数年前、
アメリカのMom が、
Christmas Gift を包んで送ってくれた、
きらきらヒイラギのゴージャスな布。
これに、
Mr. くろーすをシルクピンで仮留め。
ぶすぶすぶすぶす。

手縫いで、
ちくちく。
ぬいぬい。

ちくちく。
ぬいぬい。
縫えた。

ここから、
写真撮るの放棄。
めんどくなった。
で、
カバーはミシンで、
ぬいぬい。
ぬいぬい。
中身のクッションも、
綿消費すべく、
作ってみた。
で、
カバーができ、
クッションをカバーにブっ込み、

完成。

クッション挿入口は、
袋被せ仕様。

ボタンとかZipper 付けるの、
めんどかっただもん。
さてさて。
今年のChristmas holiday season まで、
お預けである。

あと、
300日以上あるな。
どこにしまおう。
材料減らすために作ってるのに、
なんやかんやで仕上がると、
結局、
嵩張るモノになる現象。
↑ この現象よくある。
まあいいや。
そんなこんなで、
おしま~い
オークションで落とした、
Mr. くろーすのパネルfabric.

何か作ろうと思いつつ、
年月は経ち。
やっと、
クッションカバーを作ってみた。
ちょきちょき。

縫い代を残して、
Mr. くろーす周り、
ちょきちょき。

Mr. くろーすを縫い付ける布は、
数年前、
アメリカのMom が、
Christmas Gift を包んで送ってくれた、
きらきらヒイラギのゴージャスな布。
これに、
Mr. くろーすをシルクピンで仮留め。
ぶすぶすぶすぶす。

手縫いで、
ちくちく。
ぬいぬい。

ちくちく。
ぬいぬい。
縫えた。

ここから、
写真撮るの放棄。
めんどくなった。
で、
カバーはミシンで、
ぬいぬい。
ぬいぬい。
中身のクッションも、
綿消費すべく、
作ってみた。
で、
カバーができ、
クッションをカバーにブっ込み、

完成。

クッション挿入口は、
袋被せ仕様。

ボタンとかZipper 付けるの、
めんどかっただもん。
さてさて。
今年のChristmas holiday season まで、
お預けである。

あと、
300日以上あるな。
どこにしまおう。
材料減らすために作ってるのに、
なんやかんやで仕上がると、
結局、
嵩張るモノになる現象。
↑ この現象よくある。
まあいいや。
そんなこんなで、
おしま~い

そういやあ、しばらく前は、この作業もしてたんだっけ。
新作できたよ。見に来てね。
実用制無くても、作りたい時って、あるじゃん。それね。
軍パン解体
小さいおっさん Bakery
ごきげんだったので、ばっぐをぬいました。
紅茶染めからのコーヒー染め、後に小袋。
せっせとクリスマス・スクリーン・プリント生地を買い集めるよ
思いがけず、エグめに仕上がった Halloween Wreath
小さいおっさん PIKE PLACE FISH MARKET
新作できたよ。見に来てね。
実用制無くても、作りたい時って、あるじゃん。それね。
軍パン解体
小さいおっさん Bakery
ごきげんだったので、ばっぐをぬいました。
紅茶染めからのコーヒー染め、後に小袋。
せっせとクリスマス・スクリーン・プリント生地を買い集めるよ
思いがけず、エグめに仕上がった Halloween Wreath
小さいおっさん PIKE PLACE FISH MARKET
コメント