小さいおっさん PIKE PLACE FISH MARKET

Kamiya E.

2017年09月25日 12:03


最新の小さいおっさん。


で、

かれこれ15年前。

高1の夏のホームステイ。

ワシントン州グループは、

シアトル経由でステイ先の家へ行く。

てなわけで、

たしか、

到着日と帰国日は、

シアトルの学生寮に泊まり、

オリエンテーション的なことを、

やった気がする。

で、

帰国日だったか覚えてないが、

数時間のみ、

シアトル散策したような記憶あり。

で、

その時は、

そんなに興味もなく。

という具合だったのだが、

最近、

久々に思い出した。

それは、

魚が飛ぶ魚屋さん。

PIKE PLACE FISH MARKET


HP: https://www.pikeplacefish.com/
Address: 86 Pike Pl, Seattle, WA 98101

で、

ほったんは、

このパッケージ。


これを使いたかったから、

あれこれと、

思いを巡らせてたわけよ。

で、

ふと。

15年前に記憶に繋がり。

お店がどんな感じだったか、

気になった。

で、

ネットで検索。

しかしよ。

最近は、

便利な世の中になったもんだ。

検索かけりゃ、

すぐHit するもんな。


























あれ。

いつの間に、

ユニフォームできたんだ。

みたいな。

ん。

いやまてよ。

知らなかっただけで、

前からあったのかもな。

で、

自分の15年前の、

ホームステイのアルバムも、

開いてみた。



ん~。

この店の写真かは、

定かではないが、

魚屋さんだ。

てなわけで、

制作してみた。

たぶん、

1年前くらいから、

おっさん本体は完成していたが、

小道具製作が滞っていた。

で、

やっと、

全体が完成。

ざっくり製作工程。

まず、

パッケージ、いい具合にcut.

木の板、電ドリでcut.



バリ取り、ヤスリ済。

パッケージ、板に接着。

ぺたり。

乾燥。

板側面、火で炙ってエイジング。

  左:炙り済   右:未炙り


で、

自立させたいので、

後ろの支え板の傾斜削り。

接着。

乾燥。


で、

洋服。


現在のユニフォームっぽい仕様に。

しかし、

1年も前の写真データが、

よく残ってたな。

我ながら、

ビビるわ。

で、

カバーオール・パンツ部分。


シャツぬいぬい、着用済。

首元、ぎゅっぎゅ。

胸当て。


パンツCF にブっ込み接着。

あれ。

写真ないわ。

で、

革サスペンダー。

接着乾燥。左から、CB/CF/SIDE


で、

帽子。

だいぶ前に、

軍手をカラーリングしたモノを、

Cut して利用する。

内側にボンドを塗り、

折り込む。

頭に被せ、様子見。

ボンドで帽子、接着。

乾燥。


あ。

先に髪の毛付けるの、

忘れた。

で、

髪の毛、ひげ、ブスブス加工。



髪の毛接着。

乾燥。

ひげ接着。


で、

だんご鼻接着、ぺたり。

乾燥。


で、

魚箱。


木の板を、

Cut & 接着&色塗り済。


で、

おさかな。

紙粘土で形を作って、

乾燥し、

適当に下地塗り済。


看板のサーモンっぽい色に、

スポンジパフで、

ぱふぱふ塗り。

白目。

背中のてんてん&黒目。


で、

グルーガンで氷。

適当に出し広げる。

固まったら、いい具合の大きさにcut.

まずは、箱の四隅に接着。

お魚ブっ込んで、接着。

氷、接着。

乾燥。

いい具合の氷りの大きさから、さらに小さくcut.

隙間に詰め、接着。



乾燥。

箱の正面にFISH のスタンプ。


小さくした氷を、

さらに小さくcut したモノを、

隙間に詰め、接着。


で、

乾燥後、

おさかなをヌルっとさせるべく、

薄らニス塗り。

 左:未処理      右:塗り済

 上:未処理      下:塗り済


で、

パーツが揃ったので、

合体接着。

ぺたり。


転がらないように、

鉛筆やらで、転がり防止。


で、

しっかり乾燥させ、

完成。

front




side




back


details






sign


そんなこんなで、

おしま~い










関連記事